こんばんは!
バラードやミドルテンポの歌を歌う場合、音を長く伸ばす時に音程が安定しなかったり、声が震えてしまったりする時がありますよね。
これらはやはり息の安定がないと起こってしまいます。ですが、多くの歌い手は息の練習を面倒がってショートカットしてしまう事があります。これは良い事ではありません。歌の基本は全て息であり、ここが安定しないまま発声に進むと、柔らかい土の上に家を建てるのと同じく、声はいつまで経っても不安定です。
と言う事で今日は、基本のキである息の安定について詳しく書いて行きたいと思います。
腹式呼吸をおさらい
難しく考えすぎてない?
腹式呼吸は、指導される先生によって種類も様々です。難しいやり方も沢山あります。が、歌を歌うときは歌詞やリズムや音程など、一度にやる事が非常に多いですので、なるだけシンプルなアプローチが良いと思います。
と言う事で今日は最もシンプルな腹式呼吸の方法をお伝えしますね。
シンプルな腹式呼吸
①骨盤を起こしてその上にまっすぐ背骨を立てます。胸は少しだけ張って、肩の力を抜いてリラックスしましょう。首を一度思いっきり前に出して、ゆっくり元の場所に戻します。上を向いてゆっくり自然な顔のポジションに戻します。
②右手を胸に置いて、左手はお臍の少し上に置きます。
③息を吐いて下さい。(この時胸の位置や肩の位置がずれない様に注意して下さいね。)吸った息を全部吐き切って下さい。スーーーでもハーーーでもなんでもokです。吐いていくとき、息が残り少なくなると腹筋に力が入ります。
④吐き切ったら一瞬で腹筋の力を緩めて下さい。自然と息が入ってきます。
以上です。これを何度も何度も練習していくうちに、一気に吸える量がどんどん増えてきます。もし上手くお腹から絞って吐いていくのが難しい場合は、お尻の穴をしめて吐いてみて下さい。お腹から絞りやすくなると思います。
因みに、歌の時に100%肺の中が空っぽになるまで息を使うのは望ましくありません。20%くらいの息は残して置いて、実際使用する息は全体の80%まで。そう考えて練習しておくと、バラードのロングトーンの語尾でも声が揺れたり音程が定まらない。と言う事がなくなります。
この簡単でシンプルな腹式呼吸が身についたら、肋骨を持ち上げた状態をキープして、腹式呼吸をする練習にも是非挑戦してみて下さい。更に沢山の息を吸える様になります。呼吸についてはこちらで詳しく書いています、合わせてお読み下さい。
http://kyoko-favor2.com/fukusikikokyuuitai/
腹式呼吸を徹底すれば、喉周辺の力みもかなり取れてくるのですが、それでも声が震えてしまう場合は、顎と舌に余計な力が入っている場合もあります。こちらの力みを取る方法も載せておきますので参考にして下さいね。
顎と舌
顎のリラックス
①上の歯と下の歯をくっ付けて笑顔で”い”を作って下さい。そのまま下の歯を前に出してシャクレさせます。
②顎が引っ込まない様にそのまま下に「い→え→あ」と発音しながらゆっくり開けて行きます。
③顎が奥に引っ込んでいないか鏡で確認して下さい。力は入れずに真っ直ぐ顎を落とすだけです。ここに注意して下さいね。
顎がリラックスしてまっすぐ下に落ちて、口の中の空間が大きく取れていますか?
舌のリラックス
①舌の根っこを人に見せる様に、可能な限り舌を出して下さい。
②ゆっくり口の中に戻して行きます。この時舌の先が下唇の内側を触っているのがちょうど良いポジションです。口の中で舌がリラックスしているのを感じられますか?
③鏡で確認した時、舌の真ん中が凹んでいると、舌がリラックスしている証拠です。
脱力をキープしたまま!
腹式呼吸と顎・舌のリラックスができたので、実際に歌に反映して行きましょう。
①まず、寒い日に手を息で温める様には〜っと息を吐いて下さい。(顎・舌のリラックスを忘れずに)
②そのまま声帯を『はっ』と閉じて息を止めます。(ギュッと閉めないで下さい。声帯を合わせるだけで力は一切入れません。)
③その声帯の状態で、あなたが歌いたい曲を全て”ま”で歌います。(顎・舌のリラックスを忘れずに!!!)
④次に”あ”で歌います。ポイントは、ブレスポイントからブレスポイントまで、全て繋げて「あ」で歌います。
〔NGパターン〕
あ〜あ〜あ〜あ〜あ〜あ〜あ〜
か〜え〜る〜の〜う〜た〜が〜
〔OKパターン〕
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
か〜え〜る〜の〜う〜た〜が〜
⑤そしてようやく歌詞をつけます。舌と顎のリラックス、腹式呼吸を忘れずに、”あ”で発声した脱力の感覚を残したまま子音をつけていくだけです。
まとめ
如何でしょうか?歌を歌うとき、ただひたすら脱力をすればいいのかと言うとそうではなく、脱力すべき所と、支えるべき所。この2つをしっかり把握し、体得する事が重要です。
支えるべきところは丹念(お臍の下。いわゆる下腹ですね。)と、腰回りの筋肉を使って支えます。他の体の部位は脱力しておきましょう。特に今日書いた顎・舌に関しては、徹底して脱力して下さい。余計な力みは無駄でしかなく、力んだ事により歌が上手く歌える事は一切ありません。ですので、アッサリ諦めてとにかく脱力した顎の状態・舌の状態を顔の筋肉に叩き込みましょう。
後は息の量ですね。安定した歌声に大量の息は必要ありません。(ダイナミクスをつける時に多少息で押す程度です。)寒い日に掌を息で温める程度の呼気で十分です。多過ぎる呼気は逆に音程を不安定にしたり、声が裏返ったりする原因になりますので、呼気は少なく、豊かに響かせる事に集中しましょう。
脚に関しても、バウンス(膝を柔らかく保ち、上下に伸び縮みする事)などでリズムを取りやすい様に柔らかく保っておきましょう。
上記二つの項目を丁寧にトレーニングすれば、声の震えはなくなります。身体が勝手にトレーニング通り動く様になるまで、何度も何度も練習して体に覚え込ませて下さいね。歌は複数の筋肉運動を同時に行うものなので、脳としては物凄く多いビット数なのです。これを処理するには時間がかかって当たり前。気長に練習しましょう。
コメント